HOME > Item系コマンドレット > Move-Item
Move-Item
Move-Itemは、アイテムを移動するコマンドです。
エイリアスmi、mv、move
解説
ファイル、フォルダ、レジストリキーなどの項目を、プロパティや内容も含めて移動します。
移動は自動で再帰的に行われます。
構文
- (構文)
 - Move-Item [-Path] <string[]> [[-Destination] <string>] [<CommonParameters>] Move-Item [[-Destination] <string>] [<CommonParameters>]
 
| パラメータ | 説明 | 
|---|---|
| -Path パス | 対象パスを指定する(ワイルドカード使用可) (例)-Path "D:\test*"  | 
| -LiteralPath パス | 対象パスを指定する(ワイルドカード使用不可) (例)-LiteralPath "D:\test"  | 
| -Destination パス | コピー先のパスを指定する | 
| -Force | 強制的に実行する | 
| -Filter 対象 | 対象を指定する (例)-Filter "*.log"  | 
| -Include 文字列 | 指定した文字列を対象に含める (ワイルドカード使用可) (例)-Include *.log,*.tmp ⇒拡張子がlog、tmpのファイルを含める  | 
| -Exclude 文字列 | 指定した文字列を対象から除外する (ワイルドカード使用可) (例)-Exclude Test* ⇒ファイルがTestで始まる物を除外する  | 
| -PassThru | 通常は出力しない値を出力るようにする | 
| -Credential 資格情報 | 資格情報を指定する | 
| -WhatIf | 実行はせずに実行結果の確認のみ行う | 
| -Confirm | 実行前に確認メッセージの表示を行う | 
| -UseTransaction | トランザクションに参加する | 
共通的なパラメータは「共通パラメータ」をご覧ください。
サンプル
ファイルを別のディレクトリに移動する
Move-Item -Path C:\temp\sample.txt -Destination D:\temp\
ディレクトリとその中身を移動する
Move-Item -Path C:\OldFolder -Destination D:\NewFolder\
ファイルを移動しつつリネームする
Move-Item -Path C:\test.txt -Destination D:\Temp\test2.txt
強制的に移動する
Move-Item -Path C:\temp\file.txt -Destination D:\temp\ -Force
コマンドのヘルプを表示する
Get-Help Move-Item
備考
- エイリアスのmvはWindowsのみ有効です。
 - 同名のファイルが移動先に存在する場合はエラーが発生します。
(-Forceパラメータで強制的に上書きすることが可能) 
関連項目
- Item系コマンドレット
 - Clear-Item:アイテムの値のみをクリアする
 - Copy-Item:アイテムをコピーする
 - Get-Item:アイテム情報を取得する
 - Invoke-Item:アイテムを実行する
 - Move-Item:アイテムを移動する
 - New-Item:アイテムを新規作成する
 - Rename-Item:アイテム名を変更する
 - Remove-Item:アイテムを削除する
 - Set-Item:アイテムの値を設定する